[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

2009年8月1日

人間まで当時の人をそのまま
剥製にして残しているなんて、、、

そんな事はありませんが、

人形です。

当時を再現してます、、
、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、ん、、、、??

使ってる机は、、??

たぶん、、、当時のままの本物?
でしょう、、、これ。

旧見付学校 磐田文庫

当時使用の農具もそのままあります。

そのままです。

磐田市は、浜松市の隣の街。

浜松市は、ピアノで有名な町ですが、当時からあったかは知りません。

何台か展示してある (置いてある) ピアノ? オルガン?
は、当時寄与と書いてありました。
今でいう、PTAからなんでしょうか? 企業から? 市から?

どうでも良いですけど、良いレトロ感です。



インデックスヘ

旧見付学校 磐田文庫

〒438-0086
静岡県磐田市見付2452    TEL 0538-32-4511

でも、時代にそぐわない所が
良いんですね。

ここ、良いかもしれない。

タイムスリップ島倉千代子です。

答えは、

冷蔵庫。 勝手に氷機能は
付いていません。

上の段に、氷を入れて
下段に冷やす物を入れて
おくんだそうだ。

フ~~ン。

さて、問題です。

この木で出来た入れ物は何?



ここ、試験に出るぞ~~!

当時の紙芝居。

当時のと言っても、現在、紙芝居があるわけじゃないですね。

ここでも、お客さんは、私達と近所の子供が、お母さんと遊んでる
だけでした。

子供が当時の物を普通に、おもちゃ代わりに遊んでます。

この際、なんで学校に、農具や、アイロンがあるかなんて
突っ込みは無しにしましょう。
入場無料なんで、、、。

ピンボケで、すみません。

今頃、活躍したんでしょうね。

かき氷。

当時の扇風機。

手で回すみたいですね。

当時の雑誌は、さすがに
ケースに入っていました。

古っ !

一応、メモ程度の
解説は、置いてあります。

現物も、このとおり置いて
ます。

こういうオルガンが明治の初めに当時学校にあるなんて
この学校に通える子供は、お金持ちの家の子供なんでしょうか?

ね。これたぶん当時の実物。

こんなのが、、、

ふつ~~に壁に貼ってあるんです。

ここに来てビックリというか、感動するのは、

当時を、再現している部分もありますが、
殆んどが当時の現物を使用している事。

こんなのが普通~~に、
壁に掛かっています。

手にとれます。

盗むような人もいないんで
しょうが、、、、ん~~

監視する人もいなく
なんか無防備な感じがしました。

田舎の良さなんでしょうか?

この教室は、入り口を入った1階にありますが、
建物の最上階まで上がって行けます。
各階に展示物が展示???
置いて??? あります。

とても明治の初めの学校とは思えません。

当時、かなりのモダンな建物だったと思います。

今でも、周りの建物と比べると、、、、ういてます。